家で快適に暮らしたいのに
3年前までは収納を変えて納得しても、すぐに不満が出てきたり
雑誌の収納特集を見ると真似したくなったり
「このままではキリがないな、、」っと思いました
そこで自分が納得できるように収納にルールをつくってみました
外から中身が見えない収納を選ぶ
機能面を考えたらカラーボックスや棚などに
見えるように飾ったり吊るした方が
家族が物がどこにあるか分かりやすいと思いますが
私はどんなに頑張っても雑誌の写真みたいに飾る収納はできませんでした
なのでほとんどの物は外から見えない棚や
真っ白の衣装ケースやカゴを
使うことにしました
お客さんが来ても見た目を気にしないし
スッキリして自分も気持ちよく過ごせます
収納用品はできるだけ少なくする
家のゴチャゴチャの原因は物が多すぎる事だと思いますが
人は収納する場所があれば物を入れたくなるそうです
なので私は収納のカゴや棚を減らしました
物を置く場所が減れば自然と物を買わなくなりました
他人から見えない所は見た目よりも使いやすさ
家族しか開けない所で他人には見られない所は
牛乳パックなどで作ったボックスを使って整理しています
全然見栄えは良くありません
そのかわりラベルなどを貼って家族に分かりやすいように収納しています
私に聞かなくても子供も取り出せるようになりました
物に貼るラベルはマスキングテープがお勧め
物の定位置にラベルを貼ると分かりやすいですが
ラベルの代わりにマスキングテープが使えて便利です♪
マスキングテープの上からマイネームで字を書く事が出来ます!
- 物によってテープの長さを変えられる
- 使わなくなったら簡単にはがせる
マスキングテープを場所に合った長さに切ったら
上から物の名前を書くだけで良いです
このように物を置いてる場所にラベルを貼ります
ラベルを貼っていると家族も物を
元の場所に戻しやすくなります
切って名前を書いて貼るだけなので簡単です!
色つきのマスキングテープだとスッキリとした印象になる!
息子と娘の引き出しに色付きのテープを貼りました
使ったテープは
ダイソーに売っているパステル色のマスキングテープです
色付きのマスキングテープだと名前を書かなくても
分かりやすいです
コンセントに貼ると何の線かすぐ分かる
コンセントにも貼れます
コンセントの名札はよく売っていますが
マスキングテープならスッキリとした印象になります
はがきケースが小物入れになる!引き出し収納に最適
あまり使わない物は場所をとらないで収納したい!
何か良い収納ケースは無いかなっと思っていました
探していたらちょうど良い物がありました!
ダイソーに売られている
「はがき整理ケース」です
サイズは幅11.7cm×奥行15.5cm×高さ3.8cmです
※パッケージに書いてあるサイズを参考にしました
引き出しの中に立てて収納する事ができるので
場所をあまりとらないで収納する事ができます
はがきケースの使い方①:ビーズ
こちらは娘のビーズです
前は細かい仕切りに入れていましたが
使うたびにゴチャゴチャにしてしまうので
全部一緒に入れています
この方がビーズを取り出しやすくなったみたいです
はがきケースの使い方②:手芸用品
こちらは手芸の道具を入れています
最低限の物しか入れていません
ひとまとめにできるので使いたい時にまとめて出せます♪
はがきケースの使い方③:レターセット
レターセットもちょうど良く入ります♪
たまに使う物で頻繁には使わないのでケースに入れてます
はがきケースの使い方④:弁当の小物
お弁当に使う物なども入れれます♪
立てて収納できるのであまり使わない物を省スペースで収納できます♪
引き出しの隙間に入れる事もできます
ラベルを貼ると見やすくなると思います
子供の工作品はどうしても増えてしまって置く場所がなくなってしまう
子供の工作品は子供や親にとって
とても大切な物だと思います
ですが細かい工作品や絵は
ほぼ毎日幼稚園から持って帰るので
全部とっておこうと思うと
溢れかえってしまいます
隠れて捨てたり突然捨てるのは気が引けるので
子供と一緒に家に置いておく量を決めておくと
罪悪感も子供とのケンカも少なくて済みます
置いておく量を決めておく
年長の息子はほぼ毎日、お菓子の空き箱で作った工作品を幼稚園から持って帰ります
ですが毎日だと
どんどん工作品で家が溢れかえってしまうので
息子と話し合いました
2人で話し合った結果
工作品を入れる引き出しを用意して
収納の中がいっぱいになったら
どれか捨てることにしました
①まずは工作品を入れている引き出しを空にします
工作品が入らなくなってきたら
収納箱をひっくり返して引き出しの中を空にします
②大事な工作品から引き出しに戻していきます
そして息子がまだ残しておきたいと思う工作品から順に箱に戻していきます
③壊れている物やもう必要ない物は捨てる
工作品の中には壊れている物もあります
息子が修理して家に置いとく物もありますが
息子が必要ないと感じたら捨ててくれます
息子の工作品は引き出しを2つ使ってます
でも引き出し2つでも3つでもすぐに中身はいっぱいになるよ..
息子に引き出しの整理をしてもらったメリット
息子が年長さんになってから
息子の工作品やおもちゃの引き出しを一緒に整理するようにしました
必要な物とそうでない物を分けてもらいますが
物を大事にするようになったと感じています
例えば壊れた工作品やオモチャはどうしても捨てる候補になってしまうので
壊れた工作品でも愛着があれば
他の工作品と合体させて新たな工作品を作るようにもなりましたし
遊ぶ時も前よりも大事に使うようになりました
引き出しに入れる時も沢山の物を入れる為に
自分から整理しながら入れるようになりました
子供の絵は飾る物と写真に撮って残しておく物に分ける
娘は年少で絵が描くのが大好きです
どんどん絵を書きますが、全部は飾れないので
・家に飾る物
・娘専用の収納箱に入れる物
・写真撮って捨てる物
に分けます
収納箱に入れた絵は、収納がいっぱいになったら捨てます
おわりに
- 余計な物を買わなくなる
- 家族も分かりやすくなり前よりも物を元に戻してくれるようになった