名もなき家事:お家の消耗品の管理はトヨタ式の"かんばん"で解決!

ワイドハイターにかんばんを使っている 工夫や改善
ぺんぎん

家の消耗品を管理するのも大変!

もっと簡単に管理する方法はないかな?

ごま

トヨタ式の「かんばん」を家庭に取り入れると消耗品の管理が楽になるよ!

トヨタ式に「かんばん方式」というものが使われています

生産管理方式に使われていますが、それを参考に

在庫管理に「かんばん方式」を使っている会社が沢山あるそうです

かんばん方式にも様々な種類がありますが

この記事では消耗品などの在庫管理に使われている

「かんばん方式」について書かせていただきます

目次
  1. 家庭でも在庫管理は面倒で名もなき家事
  2. 会社の在庫管理に使われる「かんばん方式」の説明
  3. 実際に家庭の在庫管理に「かんばん」を取り入れてみた
  4. 家庭に「かんばん」を取り入れるメリットとデメリット
  5. そもそも家庭の消耗品の在庫(ストック)は必要か?
  6. おわりに
スポンサーリンク

家庭でも在庫管理は面倒で名もなき家事

家庭でも消耗品の在庫管理は重要な仕事です

消耗品がなくなってしまって

慌ててスーパーへ買いに行く事もありますが

それとは反対にスーパーの買い物中に

消耗品が家にあったか不安になり買ってしまい

家に同じ物があったという事例も多くの家庭であるかと思います

会社の在庫管理に使われる「かんばん方式」の説明

会社ではしっかり在庫管理をしないと仕事が止まってしまう可能性がある

会社などでは複数の人が消耗品などを使うので

気づいたら無くなっていたという事もあります

使いたい時に消耗品などが無くなっていると

そこで仕事が止まってしまう可能性もあります

消耗品などの「かんばん」の使い方の例

①消耗品を取る順番を決めておく

消耗品が1個以上あり、複数の人が使う場合は

左から取り出す

前から取り出すなど

誰が見ても分かるようにしておく必要があります

②発注するタイミングを決め、かんばんを取り付ける

どのぐらいの数量になったら困るのか考え

残り数個で発注するのかを決めます

決めたらその発注するタイミングの消耗品に

かんばんを取り付けます

在庫管理の「かんばん」

かんばんに輪ゴムをつけると

様々なタイプの物に取り付ける事が出来ます

コピー用紙などには挟むタイプの「かんばん」も便利です

かんばんには誰が見ても発注できるように

発注先などを書いておきます

消耗品など使いたい時に無い!を未然に防ぐことが出来る

【使いたい時に無い】を防ぐ為に

消耗品が無くなるまえに

発注するタイミングを作らないといけませんが

会社内の誰が使っても

発注するタイミングを

分かるように工夫したのが在庫管理の「かんばん」です

スポンサーリンク

実際に家庭の在庫管理に「かんばん」を取り入れてみた

まずは家庭用の「かんばん」を作りストックに取り付ける

この様々な会社に使われている「かんばん方式」を

お家のストック用品の管理に取り入れ

上の画像のように家庭用のかんばんを作りました

買い物に行くのは私なので

旦那に分かりやすく書いています

初めの頃は

旦那がストックを取り出した時に

かんばんの置き場所が無かったので

私の机に置いてもらうように書いています

こちらワイドハイターの詰め替えにかんばんを付けました

かんばんに穴をあけ輪ゴムを取り付けています

穴の部分が破れやすくシールで補強しています

「かんばん」の置き場所:かんばんポストを作ると家族が分かりやすい

ストックを出した時にかんばんを入れるポストがあると

家族にも分かりやすくなり利用してくれるようになります

我が家では字が書けるようになった息子が

牛乳パックで可愛いポストを作ってくれました

買い物に行く時は「かんばん」の写真をとる、又は買い物リストにメモをする

ハム
ハム

買い物に行く時にそのまま"かんばん"を持って行くの邪魔だなー

買い物に行く時、「かんばん」をそのまま持って行っても構いませんが

少し邪魔になります...

私の場合は、かんばんを並べてスマホで写真を撮るか

かんばんを見ながら買い物リストにメモをしています

お米の「かんばん」の例

私はお米をネットで20kg分まとめて注文していますが

(5kgの袋を4袋注文しています)

無くなってから注文するには間に合わないので

最後の1袋の封を開けたら注文する事に決めました

ルールを決めた事で

私が注文するタイミングを迷うことが無くなり

少しでも考える動力が無くなったので良かったと感じています

お米の「かんばん」の使い方

お米の「かんばん」の使い方

①最後の1袋に「かんばん」のカードを貼る

②最後の1袋の封を開ける時に「かんばん」をはがす

③注文する

④お米が届いたら、一番下に置くお米の袋に(最後の1袋に)「かんばん」をつける

基本的に私が見たら分かるように書いていますが

旦那がお米を炊いてくれる時もあるので

旦那が見て私の机にカードを置いてもらうように

メッセージを書きました

かんばんを貼ってみた感想

かんばんを使わなかった頃は

ストックを使う時に

買い物のメモを書く事を忘れる時もありました

かんばんを取り外すだけで

次にスーパーに行った時に買う物が分かりやすく

買い忘れ防止になりました

旦那がストックを取り出した時も

かんばんを取り外して指定の場所に置いてくれたので

無くなった物が分かりやすくなりました

家庭に「かんばん」を取り入れるメリットとデメリット

メリット
  • 家族にも分かりやすく、家族が活用しやすい
  • ストックが無くなると困る物に向いている
 
デメリット
  • ストックがいらない物には必要ない
  • 使い切るのに時間がかかる物には向かない

メリット:家族にも分かりやすく、家族が活用しやすい

消耗品が無くなり、家族がストックを取り出してくれる場合は

「かんばん」はストックに取り付けているだけなので

かんばんの札を置く場所さえ作ったら家族が置いてくれるようになりました

家族も消耗品を使うといつの間にか無くなっていて困った事もありましたが

かんばんの札置き場を見れば何が無くなったか分かるので

買い物に行く時についでに買う事も出来るようになりました

スポンサーリンク

そもそも家庭の消耗品の在庫(ストック)は必要か?

職場では必要な物の在庫がなくなると

そこで仕事が止まってしまい生産が遅れるなどのデメリットがあるので

在庫管理はかかせませんが

お家では消耗品の在庫(ストック)は必要でしょうか?

家に消耗品のストックを置いておくメリットとデメリット

メリット
  • ストックがあると消耗品が無くなるたびに買いに行く手間が無くなる
 
デメリット
  • ストックを置いておく収納スペースが必要
  • 賞味期限があるものには注意が必要

メリット①:消耗品が無くなるたびに買いに行く手間が無くなる

お家の洗剤などが無くなってもすぐに買いに行けば困らないので

ストックは無くても良いように感じますが

ごまママ

あっ洗濯機の洗剤が無くなった!

スーパー買いに行こう~

ごまママ

洗剤買えた♪これで安心だ♪

旦那
旦那

ママー!シャンプーが無くなったよー!

ごまママ

今度はシャンプーが無くなっちゃった

またすぐに買いに行かないと...

洗剤などのストックがないと無くなった時に

急いで買いに行かないといけないので

そのせいで外に出る用事が増えてしまいます

ストックがあるとすぐに買いに行かなくでも良いので

外に買い物に行く時にまとめてストックを買う事ができます

デメリット①:ストックを置いておく収納スペースが必要

ストックを用意する場合、

ストックを置いておくスペースが必要になってきます

洗剤やらシャンプーやトイレットペーパーなどを含めると

かなりの量になるので収納スペースが無いと困ります

デメリット②:賞味期限があるものには注意が必要

食べ物などはストックを置いておくと

賞味期限が切れる事もあるので注意が必要です

ストックを置く場合は

賞味期限が長い物や使う頻度が高い物にしましょう

おわりに

トヨタ式の「かんばん」を家庭に取り入れてみて

感じたメリットとデメリットの記事でした

「かんばん」を取り入れて良かったと思うこと

  • 家族にも活用してもらえる
  • ネット注文しても届くのに数日かかるものや無くなったら困る消耗品(ストックが最低でも1つはいるもの)にとても役に立つ

「かんばん」を取り入れてもメリットが無いと思ったこと

  • 消耗品のストックを基本的にしない場合や自分で物を管理していてメモした方が楽な場合は必要ない
  • スーパーから買った後にかんばんを取り付ける工程が増える

「かんばん」をつける事で頭で意識しなくても

消耗品を買いに行くタイミングが分かり

買い忘れが無くなったので良かったと思います

合うか合わないかは人それぞれ

「かんばん」を家庭に取り入れた感想は個人の感想です

家事や家庭内はその人によって全然違いますので

メリットもあればデメリットもある「かんばん」は

合わない方もいると思います

スポンサーリンク
この記事を書いた人

ブログを見てくださって
ありがとうございます!
ごまといいます
旦那と7歳の息子と
5歳の娘の4人家族です
ブログでは
生活を効率よく工夫した事や
育児の事などを
のせていきたいです

ごまをフォローする
工夫や改善整理整頓
ごまをフォローする
子育て・片付け・家事が楽になる~ごま
タイトルとURLをコピーしました